A.TEXTAREAなどで透明・半透明にすることが出来ます。
いつも横に出ているスクロールバーを透明にする事は(私の知っている限りでは)無理みたいですが、<TEXTAREA>のタグを使うことで出来るスクロールバーなら透かすことが出来ます。
■ 半透明にするには、<TEXTAREA>などに STYLE="filter:alpha(opacity=50)" を付けてみてください。(知っている限りでは効果があったのはInternet Explorerのみ)
☆ 例えば… <TEXTAREA COLS="40" ROWS="4" STYLE="filter:alpha(opacity=50)">データその1 データその2 データその3 データその4 データその5…</TEXTAREA>
※ (opacity=50) の、数字「50」の部分を変えると、好みに合わせて透明度を変えることが出来ます。(0〜100で、数字が小さいほど薄くなります。)
これで、中身が白っぽいのが気になる場合は、 background-color:transparent を付けて、中身を完全な透明にする事も出来ます。
☆ 例: <TEXTAREA COLS="40" ROWS="4" STYLE="filter:alpha(opacity=50);background-color:transparent">データその1 データその2 データその3 データその4 データその5…</TEXTAREA>
(いつも横に出ているスクロールバーは、フレームやスタイルシート、Flashなどを使って透けているように見せることは出来るかもしれません。)
filter:chroma(color=スクロールバーの色) を使って、スクロールバーを透明にする方法
☆使用例 <TEXTAREA COLS="40" ROWS="4" STYLE="filter:chroma(color=#FFFFFF);scrollbar-base-color:#FFFFFF">データその1 データその2 データその3 データその4 データその5…</TEXTAREA>
スクロールバーのいろいろな部分の色を変えることでいろいろなパターンが出来ます。
【ソフト別タグ対応 Internet Explorer 6:○ Netscape 7.1:×】 |
|